管理釣り場に行こう!

フライフィッシング

まずは手軽に釣りを楽しもう

こんにちは!nakiです。

フライフィッシングがどんなものか?それは実際に魚を釣ってみるのが一番早いと思います。全国にはいろんな所に管理釣り場という場所(簡単に言うと釣り堀です)があり手軽に釣りを楽しめます。

場所によっては道具もすべて貸してくれるところもあるので(レンタル料はかかります)そういった釣り場ならまだ自分の釣り竿を持っていない方でも手ぶらで行って楽しむことが出来ます。

【この記事で分かること】

・管理釣り場がどんなところか分かります。

・管理釣り場を選ぶポイントが分かります。

管理釣り場ってどんなとこ?

管理釣り場とは、池や川など決まった場所で定期的に魚を放流して時間料金で釣り楽しむことが出来る場所です。

自然の河川や湖に釣りに行く場合と比べると魚の数が多いので圧倒的に釣れやすいです。

管理釣り場には人口の池や湖のポンドタイプと自然の河川や渓流の一定区間を堰き止めて解放しているタイプがあります。

どちらのタイプも色々な釣り客(餌釣り、ルアー、フライ)が入り混じっている場合や釣法ごとに釣り場が分けられている場所などがあります。放流されている魚は主にトラウト系(ニジマス、イワナ、ヤマメ等)が多いです。

家族連れで行く場合

周辺の環境や設備も釣り場によって違っていて、管理棟がレストハウスになっていて食事も楽しめる場所や、隣にバーベキュー場やキャンプ場があって、釣った魚をその場で食べられる場所など色々あります。

お子さん連れや、仲間と楽しくお喋りしながら釣りを楽しみたい方などは、護岸が安全に整備されている場所をチェックしておくとよいと思います。

渓流の上流部にある管理釣り場は大きな岩がゴロゴロあったり、苔で滑ったりすることがあるので注意が必要です。

あと、季節によっては蚊や蜂、アブなどに襲われることもあるかも知れないので虫除けスプレー等も用意しておいた方がいいですね!

想定出来る危険を回避して危なそうな所には近づかないようにしましょう。

管理釣り場にはルールがあります。

管理釣り場ごとにルールがあり、それに従って釣りを楽しむことが前提になります。

共通しているのは、釣り針がバーブレスフック(返しのない針)を使用しなければならない、故意に魚を引っ掛けてはいけないなどです。

後は、魚の持ち帰りが可能な場所の場合、持ち帰りの匹数に制限があったり、魚を持ち帰る場合は別料金だったりするところもあります。

いづれも釣り場ごとにレギュレーションと言うルールが貼りだされていますので釣り場についたら釣りをする前に確認しましょう。

服装について

人工の池タイプの釣り場の場合は護岸が整備されていて水に入ることがありませんのでウェーダー等の重装備は必要ありません。動きやすい服装+釣り針などが引っかかっても怪我をしないように長袖、帽子、サングラスなどを用意しましょう。

河川タイプの場合は、自然渓流をそのまま区間で区切っているような釣り場もあります。川を釣り上がっていくというシーンも考えられるので、その場合はウェーダーなど水に入る装備も必要になってきます。

事前にどんな場所に釣りに行くか確認しておきましょう。

よくあるトラブル

人の多い釣り場なのでトラブルが発生することもありますので少し紹介します。

・他の人と糸が絡む…一番よくあるトラブルだと思います。特に連休中など人が多い場合は気を付けましょう。絡んでしまった場合はどんな状況でもまず謝ることをおススメします。

・釣り針が引っ掛かる…人が密集している釣り場もあり隣の人の針が引っ掛かるなどもたまにあるようです。ケガを防げるよう服装で出来る限り防御しましょう。

・人の竿を踏んでしまう…管理釣り場は家族連れで来ている方も良くいます。子供が走り回っていて竿を踏まれてしまうようなこともあるので道具の管理はキチンとしましょう。

上記は、いづれも気を付けていればある程度防げるトラブルです(糸が絡むのは別かもしれませんが…)周囲を良く見渡し注意して釣りに臨みましょう。

まとめ

管理釣り場はルールを守って釣りをすれば手軽に魚を釣ることが出来るとてもいい場所です。

フライフィッシングも始めたばかりで本チャンの渓流はレベルが高いよ!という方にも練習するのにおススメの場所です。

周囲を良く確認しトラブルを防ぎながら楽しく釣りをして行きましょう。

全国の管理釣り場を詳細に紹介してくれているサイトもありますので、どんな釣り場に行きたいのか?釣り以外のイベント等も予定しているのか?などチェックしながら選んでいくのがよいと思います。

今回は以上です。

タイトルとURLをコピーしました