このサイトは主にフライフィッシングについて書いていますが今回はフライ以外の川釣りを始めるために必要な道具、知識について紹介しようと思います。
【この記事でわかること】
・これを読めば、各釣りを始める際、揃える道具が分かります。
釣り入門に必要なセット
どんな釣りでも釣具が最低限の釣具が必要になってきますが、必要なものは釣り方によって変わってきます。
餌釣り、投げ釣り、ルアーなどに分けて最低限必要な道具類を紹介していきます。
【餌釣り】
釣りの基本、餌釣りです。餌で釣れない人は他の釣りをしても厳しいかもしれませんのでここは押さえておきましょう。
〔対象魚〕
・ウグイ、オイカワ、フナ、コイ、ヤマメ、イワナ、ニジマスetc…
〔道具類〕
- 釣り竿(一本竿)…リールのつかない一本竿です。川幅が小さめでハヤ、オイカワ、ウグイなど釣るときは硬調の4.5~5.6Mくらいの竿がおススメです。
- テグス…竿から延びる道糸部分です。延べ竿で使うのであれば1~1.5号くらいの糸を用意しておけばよいと思います。
- ウキ…針に魚が掛ときのアタリを教えてくれる目印です。玉ウキ、棒ウキ、唐辛子ウキなどありますが、個人的には棒ウキか唐辛子ウキがアタリを取りやすいと思っています。
- ウキゴム…ウキを取り付けるための筒状のゴムです。仕掛けを作る際に忘れがちなので注意しましょう.
- オモリ…ガン玉や板オモリです。鉛で出来ていて、水面にウキを立たせるためには必要になります。数種類のガン玉がセットになっている物が便利です。
- 釣り針…餌釣りの釣り針は予め針にハリスが結んであるものが販売されているのでそれぞれ対象の魚に対応した針を選んで道糸に結べばOKです。
- 餌…ミミズ、サシ、赤虫、練り餌など。狙う魚に合わせて餌を用意します。
- サルカン…スイベルとも言いますが道糸とハリスをつなぐ部品です。なくても釣りは出来ますが、あると針を交換する際に便利です。
〔仕掛け〕
基本的に餌釣りの仕掛けは
- 竿先に道糸をつなぎ、竿の長さの30~40㎝手前でカットする。
- 途中にウキゴムを通して、糸端にサルカンを結ぶ
- ウキゴムにウキを取り付け、まっすぐ立つようにオモリを付けて調節する。
- ハリスをサルカンに結んで完成。
という感じになります。仕掛けの長さと竿の長さが大体同じ位になるのが基本ですが、これは、狙う魚と釣り方によって変わってきます。
【投げ釣り】
少し、大型の魚を狙う場合や、遠くのポイントを狙う場合にリール付きの竿を使います。
〔対象魚〕
・コイ、ナマズ、ブラックバス、ブルーギルetc…
〔道具類〕
- 釣り竿…投げ釣り用の竿です。ルアー用の物より長く、リールを取り付ける部分があります。
- リール…スピニングリールが多いです。大体3~4号くらいの糸をリールに巻いておきます。
- 仕掛け類…投げウキや中通しのオモリなど、一本竿と違って釣り方によってさまざまな仕掛けがあります。
- 釣り針…こちらもハリス付きの釣り針を使うのが便利です。投げ釣りの場合、釣り針と仕掛けが一緒になっている物もあり、釣具屋さんで販売されています。
- 餌…こちらも同様にミミズ、サシ、赤虫、練り餌など。狙う魚に合わせて餌を用意します。
〔仕掛け〕
投げ釣りの仕掛けは釣り方や狙う魚によって全然変わってきますので、特定の魚を狙う際は別に調べてください。基本的には
・ウキを使う際は、投げ用のウキを道糸に通し、オモリを付けて針を結ぶ。
・ぶっこみ釣りの場合は道糸に中通しのオモリを付けて針を結ぶ。
こんな感じです。その他にも色々仕掛けがあるので興味があれば調べて試してみてください。
【ルアー】
餌の代わりに疑似餌を使って釣るのがルアーフィッシングです。淡水ルアーというとブラックバスとトラウトが思い浮かぶと思いますので、この2つを軸に紹介します。
〔対象魚〕
・ブラックバス、ブルーギル、イワナ、ヤマメ、ニジマスetc…
〔道具類〕
- ロッド…ルアーロッドと呼ばれる専用の竿があります。投げ釣り用の竿よりも短くハリのあるものが多いです。ブラックバスなら6f(フィート)トラウトであれば5f~ぐらいの長さが多用されます。また投げるルアーの重さによってもロッドを変えたりします。
- リール…主にルアーで使用されるリールには、スピニングリールとベイトリールがあります。 1、スピニングリールはギヤ比が高く早くラインが巻け、扱いも容易で初心者にも使いやすいです。 2、ベイトリールはラインを巻く力が強く大物向きですがキャストの際ラインを巻いてあるスプールが逆回転して飛んでいく性質上少し慣れが必要です。ラインにブレーキを掛けながらキャストするためルアーをピンポイントに落としやすいリールです。
- ライン…リールに巻いてある糸です。バスの場合10~12pd(ポンド)餌釣りでいう3~4号ぐらいのラインを巻いておくのが一般的です。トラウトの場合はもう少し細く6~8pd(1.5~2号)くらいが扱いやすいです。それより細いと扱いなれないと切れてルアーだけ飛んで行ったりするので注意です。
- ルアー…疑似餌です。ラインに結んで釣りをするので他に仕掛けが炒りません。釣り方によってさまざまな種類があります。代表的なルアーは下記で紹介します。
〔ルアーの種類〕
バス用
- プラグ…小魚を模したルアー。ミノー、シャロ―、クランクベイト、バイブレーションなど狙う水深や動き方で種類が分かれています。ルアーと言って思い浮かべるものの代表だと思います。
- ソフトルアー…いわゆるワームです。柔らかい樹脂でできた虫?のようなルアーでジグヘッドや専用のフックにさして使います。素材が柔らかく動きがリアルなため釣果を上げやすいルアーだと言えます。
- ラバージグ…ジグヘッドという鉛のついたフックの根本にラバー製のスカートを取り付けたものです。ワームと併用して低層の魚を誘うのに使われます。
- スピナーベイト…への字型のワイヤーの片方にラバージグ、もう片方に金属のブレードが付いているルアーです。ラバージグの動きとブレードの反射によって魚を誘うルアーです。
- トップウォーター…ペンシルベイトやジッターバグなど水面で弱っている魚や落ちた虫を模したルアーです。魚が餌を追って水面をライズしているときに有効なルアーです。
〔トラウト用〕
- ミノー…小魚を模したものでバス用と形はほぼ同じですが、繊細な魚を相手にするためバス用よりも小さいです。また大胆な動きをするバス用プラグに比べて繊細な動きをするものが多いです。
- スプーン…トラウトルアーにおいて一番有名なルアーだと思います。金属を円弧状に曲げたルアーで、そのままスプーンのような形をしています。狙う深さによって重さが変わるものが多いです。
- スピナー…回転するブレードの下にフックが付いているルアーです。スプーンが水中をヒラヒラと動くのに対し、こちらは割と直線的な動きをするイメージです。
この他にもまだまだルアーには種類がありますが、ここで紹介するとキリがないので省略します。
結構歴史があって、昔のルアーにはとても奇想天外な形をしている物が多くあります。興味があれば調べてみるのもおもしろいかと思います。
【まとめ】
どの釣り方それぞれの道具があって仕掛けがあります(ルアーにはありませんが)が一旦覚えてしまえばそう難しくありません。また最近では釣具屋さんや各釣り具メーカーで釣りの入門セットが割と安価で販売されています。
興味を持ったらまずどの釣りでもいいので初めて見てください。
キャンプに行って釣りをするとなった際などにきっとこの知識が役に立つと思います。
今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント