
ソロキャンプ、軽量コンパクトな焚火台TABI
なるべく荷物を減らしたいと思っているキャンパーにとって焚火台はどれを選ぶか悩む所だと思う。ピコグリル並にコンパクトで軽量の焚火台を発見したので早速試してみようと思う。
釣りとキャンプ、キャンプギアについて紹介するブログ
なるべく荷物を減らしたいと思っているキャンパーにとって焚火台はどれを選ぶか悩む所だと思う。ピコグリル並にコンパクトで軽量の焚火台を発見したので早速試してみようと思う。
設営も簡単で初心者でも扱いやすいワンポールテントだか、撤収するときが少し厄介。今回はサーカスTCDXを収納袋にスッポリしまえるたたみ方を書いていこうと思う。
ここ数年で秋冬にキャンプに行ったことがある人はかなりの高確率で目にしているのではないかと思う大人気テント、サーカスTC。今回はサーカスTCDXの細かい紹介と設営をしてみようと思う。
アウトドアやキャンプを始めてある程度経つと持っている人も多いんじゃないかと思うアルコールストーブ。 今回は数あるアルコールストーブの中から私が普段使っているPathfinderのアルコールストーブを紹介する。 焚火やバーナーを使った調理のサブとしてアルコールバーナーを検討しているなら参考にしてほしい。
冬キャンプでの大きな課題の一つにどう暖をとるか?というのがあると思う。薪ストーブや石油ストーブなどもあるが、 テント内に籠らず、屋外でのキャンプをエンジョイするには焚火は非常に重要なものだと思っている。
欲しいと思っても中々まともな金額を払いにくいのが、このタープと呼ばれるアウトドアギアではないかと思う。しかし安価なものだと作りがイマイチだったり、素材がポリエステルやナイロンで火の粉に弱かったりとキャンプの使用に耐えない物も多い。そんな中、Amazonのプライベートブランドeono(イオーノ)からTCタープが1万円を切る価格で発売されているのを発見したので早速試してみようと思う。