フライリールとラインのメンテナンス!

フライフィッシング

こんにちはーnakiです。

釣りにいったら使った道具類はメンテナンスした方が愛着が湧きますし長持ちします。

渓流フライの場合、リールの構造もシンプルでただラインが巻かれているだけのイメージですが、砂を噛んでいたりすると釣をしていて以外と不快に感じます。

今回は釣りにいった後に私がやっているフライリールとラインのメンテナンスについてです。
※淡水を想定しています。

メンテナンスは大事です!

1日釣りをしていると、リールが川の水に浸ったり、フライラインに藻がが付着したりと案外汚れがたまります。
それらを水道水でとにかく洗い流します。

川の水ってキレイな様に見えても砂が流れていたりします。
水に浸かったままメンテしないで放置してしまうと中に砂が入り込んで後々のトラブルになりかねません。

フライラインもそのままだど次の釣のときにラインの滑りが悪かったり、汚い水に浸かったまま放置すると雑菌が繁殖してクササになったりします。

フライライン、安くないのに臭くなるとちょっとショックですよね!(ノ´Д`)ノ
フライリールは構造も単純なものが多くてそんなに手間もかかりません。

フライリールのメンテナンス

ジャブジャブ水道で洗ったフライリールを乾いたタオルかクロスで拭き上げたらスプールを外します。

スプールを外したら中も拭き上げます。
グリスも全部拭き取って…
新しいグリスを塗ります。

こういったギヤになっている部分やスプールを支えているシャフトの部分は大事なので良く拭いて新しいグリスを塗ります。

スプールをはめて、ハンドルのノブ部分を回してみます。

ジャリッと砂が噛んだような感じがする場合はハンドルも外し中をキレイに拭いてからグリスアップします。

フライラインのメンテナンス

フライラインも取り敢えずスプールごと水道で洗ったらラインの水気と大まかな汚れをいらないタオルなどで挟んでスプールから引き出しながら拭き取ります。

水気が取れたら今度はフライラインリバイタライザーを専用のパットに塗って(ティッシュを使う人もいるようです)フライラインを挟み、逆側に引き出して塗っていきます。

こんな感じにラインを挟みます。中はパットになっていてラインクリームを塗ります。

パット汚な!
長いこと使っているのでこんな感じです。パットをひっくり返すと何カ所か新しく使えます。

終わったらリールに巻き取って完了です。

ラインのベタつきが気になるようなら釣りをする前にフライラインドレッシングを使って拭き上げるとラインの滑りがよくなります。

リーダーの再利用

リーダーは釣りの度に新しいものに交換した方がほんとはいいのでしょうが、リーダーの状態を確認して問題無さそうな場合、次の釣行の予定が決まっていて使えそうな場合はそのまま使っちゃつてます。

貧乏根性です!

次使うまで間が空くときは交換します。

ロッドのメンテナンス

フライロッドも釣が終わったら汚れを拭き上げておきます。

あと、以外と大事なのがフェルール。

これがスピゴットフェルールだ!

キツく嵌めすぎてしまったり、ロッドが水に浸って抜けなくなったことってありませんか?

そんなとき、フェルールワックスを塗っておけば繋ぎ目の気密性と滑りが良くなって抜けなくなるトラブルがなくなります。

フェルールワックス

リップスティック形で中身は蝋の様なもの。
フェルールに軽く塗っておくとフェルール自体の痛みも軽減できるそうです。

そのまま長いこと使っていると写真の赤丸のところみたいにフェルールが痛んできます。
フェルールワックスを塗ればこれが軽減できます。

まとめ

釣から帰ってきたら早めにフライリール、ライン、ロッドのメンテナンスをしましょう。

単純な構造のものが多いのでそこまで手間が掛からないと思います。
メンテナンスして綺麗にしまっておけば次の釣のとき気持ちよく始められます。
道具を長持ちさせるためにもちょっとした一手間が大事だと考えます。

今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました