フライフィッシングというと渓流魚や管理釣り場のニジマスのイメージが強いと思いますが、実は水面近くに浮いてくるような魚であればどんな魚でも釣ることが出来ます。
海のフライもありますが今回は淡水の対象魚を紹介します。
フライを始めたばかりで何が釣れるか悩んでいる方は読んでみてください。
【この記事でわかること】
・フライフィッシングで釣れる代表的な淡水魚が分かります。
フライを変えれば色んな魚が釣れるよ!
中には狙うのが難しい魚もいますが、 狙う魚が食べている餌にマッチしたフライを投げることで割とどんな魚も釣り上げることが出来ます。
主に淡水域で狙える魚を場所別に紹介していきます。
【渓流部(河川の上流域)】
言わずと知れたフライフィッシングのメインステージです。大体の方がフライでイメージする場所だと思います。渓流は景色も良く、釣れる魚も綺麗なので外せないターゲットです。使うフライはドライフライがメインですね。
- イワナ…渓流部の最上流にいる綺麗な魚ですね。
- ヤマメ…こちらも説明しなくてもわかりますね。イワナ同様、体色がとても綺麗で日本フライのメインターゲットとも言えます。
- ニジマス…本州には野生はあまりいませんがフライの対象魚としては有名ですね。
- ブラウントラウト…イワナとニジマスの交配種で野生は少ないですが釣れると嬉しいです。
主に使うフライ…ドライフライ、ウェットフライ、ニンフフライ
渓流魚は基本的に冷水性(水温が低い)を好む魚が多いです。夏場になるとヤマメやイワナは釣れにくくなります、時間、釣り方などを工夫しましょう。
【河川中流域】
多くの人が気軽に釣りに行けるのが中流域だと思います。色んな種類の魚が棲息しているため、下に書いた以外にも釣れる魚がいるかもしれません。使うフライはやはり、ドライが多いイメージですが狙う魚によって変わってきます。
- ウグイ(ハヤ)…上流部でも釣れる、生息範囲の広い魚です。ヤマメ狙いで良く釣れちゃう魚でもあります。
- オイカワ(ヤマベ)…体側の模様が綺麗な魚です。オイカワフライは、手軽にい釣れるためか最近少し流行っている感じがします。
- コイ…ウェーダーで川に腰まで漬かりながら釣るコアなファンが多いイメージです。
- フナ…コイが出たのでフナも狙えるだろうということで…
- アユ…友釣りのイメージが強いですがフライにも出ます。
主に使うフライ…ドライフライ、ニンフフライ、コイ専用フライ
中流域のウグイ、オイカワなどは、一番手軽に釣りに行ける魚なので、がっつり渓流に行く時間がないときでもおススメのターゲットになると思います。気軽に行ける釣り場を見つけておくとよいですね。
【河川下流域】
川幅も広くなり、魚のいるポイントまでの距離が遠くなる下流域では少し難易度が上がりますが、釣れる魚が割と大型です。大き目のロッドである程度ロングキャスト出来るようになったら挑戦してみるのもいいかもしれません。
- ボラ…どっちかっていうと釣れてしまう感じです。
- シーバス…セイゴ、フッコ級は川をある程度のっぼて来るので対象魚です。
- サクラマス…ヤマメの降海型です。日本で釣れる場所は少ないですが、この魚もコアなファンが多いですね。
主に使うフライ…ウェットフライ、ストリーマー(小魚などに似せたフライ)
それなりのロングキャストが必要になるシーンが多いのでタックルも釣り方に対応したものになります。フライに慣れてきて興味のある方は挑戦してみてください。
【湖沼】
こちらも手軽に釣りに行ける場所だと思いますが湖の場合だと少し難易度が上がるかもしれません。雑食の魚が多いので割とどんなフライでも釣れます。
- ブラックバス…言わずと知れたルアーの代表格ですが肉食のこの魚はフライでも狙えます。ポッパー系のフライを使います。。
- ブルーギル…フライで釣ると意外と楽しいこの魚、ドライフライにも反応するし結構引きます。
- ナマズ…この魚もルアーのイメージが強いですがフライでも釣れます。
- 雷魚…大き目のボッパー系などブラックバスと同じフライで釣れます。
主に使うフライ…ドライフライ、テレストリアル、ポッパー
基本的にブラックバスやブルーギルは温水性の魚で、釣りをするなら暖かい季節で水温もあまり冷たくない時期でないと活発に動いてくれません。人間でも過ごしやすい時期を狙って釣りに行くのがおススメです。
【まとめ】
今回紹介し魚以外にもフライで釣れる魚はたくさんいますが、主にはこんな感じだと思います。
渓流まで行くのが遠かったり、行く時間がない場合などは身近にある川、沼など探してみると意外と釣りを楽しめるようなところが見つかるかもしれません。
餌を食べる魚であればフライで狙うことが可能なので、ぜひ色んな魚に挑戦していきましょう。
【注意】
日本の河川には禁漁期間があります。各河川を管理している漁業組合で釣りが出来る期間をしっかり確認してから出かけましょう。
今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント