子供に人気!アブラハヤの生態と釣り

関連情報

渓流で釣りをしていて馴染みのある外道と言うとアブラハヤがいます。

「ヤマメ狙いでフライを投げていたら、果敢にアタックしてくるのに中々乗らない!」なんていうときは大体アブラハヤですね。

今回はアブラハヤの生態や特徴について紹介していきます。

アブラハヤの生態

日本のアブラハヤは本州の東側に多く分布している魚です。
コイ科アブラハヤ属の魚で、タカハヤと呼ばれる魚もアブラハヤの仲間です。

河川の中流の緩やかな流れ、農業用水路やワンドなどに生息しています。

タカハヤはアブラハヤよりも上流域に生息していることが多い魚なので、渓流釣りで釣れるのはタカハヤかもしれません。

割と綺麗な水を好む魚で、湧き水のある所なんかにも好んで生息しているようです。

アブラハヤのスペックは以下の通り。

  • 大きさ:大きくても15㎝程度です。
  • 食性:肉食寄りの雑食性。
  • 産卵期:春~夏にかけて、粗目の砂底に体ごと突っ込んで卵を埋め込みます。
  • 寿命:大体5年前後です。
  • 釣り味:川釣り入門向け、釣るのは簡単だけど地味です。
  • 調理:そのまま食べてもおいしくない。唐揚げや、南蛮漬けがおすすめ。

ざっくりこんな感じの魚です。

アブラハヤとウグイの違い

アブラハヤに似ている魚でウグイ(ハヤ)がいます。
生息域も似ているのでぱっと見どちらかわからないこともあります。

違いを以下にまとめました。

違いアブラハヤウグイ
大きさ成魚で大体13㎝。大きくても15㎝40㎝を超える魚もいる。
体の表面(鱗)ウロコが細かくヌメリも強い。アブラハヤに比べるとウロコが大きい。
体の色薄い黒筋が入っている。

産卵期になると朱色の3本筋が入る(婚姻色)

同じコイ科の魚ですが、成魚では決定的に見た目と大きさに差が出るのですぐ分かります。

アブラハヤの方が掴んだ時にヌメリが強く手触りがなめらかです。

アブラハヤの釣り

釣りやすい魚のため、川釣り入門にはおすすめだと思います。
釣り場が近所にある子供たちにも人気の魚のようですね。
(アブラハヤがどうとかは気にしていないかもしれませんが…)

アブラハヤは小さな群れでいることが多く、好奇心も強めな魚なので割と簡単に釣れてしまいます。

釣り方はウキ釣りミャク釣りになります。

釣りの時期は3~11月くらいまでが釣りやすいですが、川で釣りをする場合は禁漁期に注意をしましょう。

〔参考タックル〕

  • 竿:振り出し延竿3~4.5m
  • 道糸:0.6~1号
  • ハリス:0.4号
  • ウキ:トウガラシウキor目印
  • 針:袖針1~2号
  • オモリ:板鉛
  • 餌:赤虫

口が体に対して大き目なので、あえて釣ろうと思えばそんなに難しくないと思います。

ウキ釣りをする場合、魚が小さめなのでアタリが繊細です。玉ウキよりもトウガラシウキの方が敏感に反応するのでお勧めです。

ミャク釣りをする場合はウキの代わりに目印を使います

フライでも釣ることが可能です。その際はフックサイズは#24以下の小さいサイズ(ミッジ)を使います。
ニンフでもドライでも両方使えます。

アブラハヤを食用にする。

もし、釣りに行ってアブラハヤがたくさん釣れたら、「これ食べれるの?」って気になると思います。

アブラハヤは食用出来ます。

ただ、アブラハヤの中でも、タカハヤの方をおすすめします。

理由は、魚自体の食味がタカハヤの方があっさりしていることと、アブラハヤより上流にいることが多いので単純に水質による泥臭さなどが少ないことが多いからです。

アブラハヤとタカハヤの見分け方

いざタカハヤを選ぼうと思っても、見分け方が分からないと、どうしようもないので、ここに書いておきます。

〔体の色〕

  • アブラハヤ体の側面に黒い線が一本縦に通っています。
  • タカハヤ:体の側面に黒い線はなく、薄く茶色の線が入っています。

〔体の大きさ〕

  • アブラハヤ:成魚の平均が13.5㎝
  • タカハヤ:少し小ぶりで11.7㎝

参考にしてください。

アブラハヤのおすすめ調理法

アブラハヤ(タカハヤ)は塩焼きでもあっさりした味らしいのですが、小さい魚なので、ちょっと食べにくいかもしれません。

調理法としては、丸ごと食べられる、唐揚げか南蛮漬けがおすすめです。
しっかりヌメリを取ってから調理しましょう。

※基本は川魚なので寄生虫いる恐れがあるので生はNGです。

唐揚げなんかだとビールのおつまみになりますね。

まとめ

アブラハヤは普段から釣りに行っていたりするとあまり意識していない魚だと思います。
水質が綺麗なところを好む傾向にある魚なので、湧き水があるところや水の澄んでいるところを知る目安にするのもいいのではないでしょうか?

渓流釣りの場合そんなところから思わぬ釣果アップにつながるかもしれません。

地味な魚ですがよーく観察していると、中々愛嬌のある魚です。
機会があればぜひ、釣りや観察に出向いていただければと思います。

今回は以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました