フライフィッシング、釣れない理由、おしえます。

フライフィッシング

こんにちは、こんばんはnakiです。

「フライフィッシングを始めてみたけれども思うように魚が釣れない。」

「思っていたのと違う!」

と、考えている方に想定される釣れない理由を書いていきます。

自然が相手なので、釣れないこともあります。

フライフィッシングはルアーフィッシングと比べると、魚を釣るためのハードルは低いと思います。(今食べている虫に似せた疑似餌を使うため)

ですが、どんなにいい道具や技術を磨いたとしても、相手は自然と生きた動物なので、天候、条件によっては釣れないこともあります。

とはいっても、やっぱり魚は釣りたいですよね!

これから、私が思い付く釣れない理由と出来る対策を書いていきます。

1、フライフィッシングの特性に慣れていなくてそもそも釣りになっていない。

始めたばかりだと、こういった人もいると思います。

フライフィッシングは、竿先から出たラインを振り回す釣りなので、取り回しに慣れていないと少し厄介です。

キャスティングのとき、ティペットが体に絡んだり、キャスティングに集中し過ぎて釣りが疎かになってしまったり。

対処

こんなときは、無理に遠くにキャストしようとせずに、竿先から竿一本分くらいのフライラインを出して、練習をするのがいいと思います。

この距離でも魚に食い気があって、警戒されていなければ釣れます。

ポイントにはなるべく静かに近くようにしましょう。

2、そもそも魚がいない

狙った魚が、釣りをしている川や池にいない場合は、どんな太公望でも釣れません。

その釣り場自体には魚がいても、実際に釣りをしているポイントにいないと言うことも考えられます。

管理釣り場では有り得ないと思いますが、自然渓流などでは良くある話しだと思います。

対処

魚がいる釣り場に行きましょう。

…………。

釣り雑誌に載っているような有名河川や釣具店で情報が公開されているような釣り場なら、釣れやすさはともかく、魚がいないと言うことはないと思います。

他にも、各河川を管理する漁協のホームページで魚の放流情報(日時、放流魚、放流場所など)が載っているところもあるので、行く釣り場をチェックするのもおすすめです。

釣り場で川を観察してみてライズがあるようなら狙い目ですね。

3、ドリフトが不自然

フライを川の流れにのせることをドリフトと言います。
フライで魚を釣る場合、これがとても重要になります。

ドライフライやニンフの場合、流れに逆らわず、自然に流してやるのが基本です。(ナチュラルドリフト)

これが、川の流れなどの影響でフライラインなどにフライが引っ張られると、流に対して不自然な動きになります。(ドラグと言います)

こうなると、このフライを見た魚は疑似餌だと感づいて警戒するわけです。

対処

流れの下流から上流を狙う形にすると、フライとフライラインが流れに対して同じラインを流れるのでドラグが掛かりにくいです。

流れに対してフライラインをクロスする場合は、短い距離の場合はロッドを持ち上げてラインが水面になるべくつかないようにし、距離が長い場合はフライラインの部分を上流側に寄せる(メンディング)ようにするとドラグが掛かりにくいです。

ラインの扱いに慣れてきたら、ティペットをより長くとると、自然にドリフトできる時間が長くなり魚が釣れる確率が上がります。

4、フライが壊れている

不格好なフライでも魚は釣れますが、フライが壊れているとなぜか魚が釣れません。
プロポーションが崩れることで、魚に警戒心をあたえているのだと思います。

対処

「このフライで魚を釣りたい」と言うフライがあれば数本用意しておくことをおすすめします。

フライは消耗品です。
気に入ったフライを使い続けると魚が釣れなくてもいつか壊れます。

自分でタイイング(フライを作る)できるようになれば同じフライを複数本用意するのが容易になります。

タイイングで釣れそうなフライを作れるようになるといいですね。

5、使うフライが間違っている

魚が現在食べている物をイミテートしたフライを使うのがフライフィッシングの基本だと思います。

食い気のある魚ならば、多少、形が違う程度のフライならば大体釣れます。
でも、明らかに警戒心を与えるようなものを使うとやはり釣れません。

対処

基本のフライ(エルクヘア―、スタンダード、パラシュート、ヘアーズイヤーニンフなど)をフックサイズ大小で揃えておくと状況に合わせてフライを選べるのでいいと思います。

釣り場に付いたら、周りの植物、河原の岩の下をひっくり返すなどしてどんな虫がいるか観察して、似たフライを使うのも効果的だと思います。

その他の釣れない理由

・釣り場が荒れている…自分の前に釣り人が入っていた。近くで投網を打っている人がいるなどの場合、魚の警戒心が高くなり、釣れにくくなります。

・急な天候の変化など水温が急激に変わるようなことがあると、魚の活性が下がり釣れにくくなることがあります。

まとめ

フライフィッシングはルアーのように疑似餌にアクションを付けたり、生きた餌を使うことはないが、似せた釣り針を使うという事から、魚を釣るためのハードルは低いと思います。

ですが、自然環境が相手なので(他の釣りもですが)毎回、絶対こうすれば釣れるという事もないと思います。

季節や、天候などに合わせたフライを使い分ける、そういったフライを自然に流す技術を身に着けることで、釣果を上げていくことが出来ると思います。

自然観察をしながら、練習しながら、楽しんで釣りが出来るといいですね。

今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました