こんにちわ、こんばんわ、naki です。
今回は、CDCを使ってユスリカの幼虫が水面にたどり着いて羽化をしようとしている様をイミテーションしたフライ「CDCユスリカピューパ」のタイイングを紹介します。
浮力の高いCDCを使って、ボディを半分沈めて使うこのフライは、ミッジの中でも魚へのアピール度が強くて効果抜群です。
たくさん作って釣りに備えましょう。
年中使えるフライです。
はい、年中使えるフライだと思います。
ユスリカは真冬の気温がとっても低い場合を除けばいつでもハッチしている虫です。
「なんか小さな虫が川を飛んでるな~」と思ったらそれはきっとユスリカのハッチなのでこのタイミングを逃さないようにすれば釣れます。
ただ、フライ自体が小さいので、ドライフライでCDCを使ってはいるものの、視認性があまりよくないので使うには少し慣れが必要だと思います。
流れがある程度あるような場所だと、それはもう見えません。
それでは、タイイングを始めていきます。
ユスリカピューパのタイイング
このフライは、そんなに難しくない、タイイングを始めたばかりの方でも作れるようなものだと思います。
〔今回使用したマテリアル〕
- フック:バリバス2200BL #24(#18~#26)
- スレッド:8/0ブラック
- アブドメン:フラッシャー
- ソラックス:へアーズイヤー
- ウィングケース:CDC
1、フックに下巻きをしていきます。
細めのスレッドで丁寧に、シャンクいっぱい下巻きしていきます。
2、ソラックス部分を作ります。
下巻きの巻き終わり部分にフラッシャーを一本切り出してスレッドで固定します。
フラッシャーはよじれているのでそのまま巻こうとするとうまく巻けないことがよくあります。
※フラッシャーのねじれを直しながら巻きます。
シャンクの3/ 2くらいまで巻きあげていきます。
3、ウィングケースを取り付けます。
CDCのファイバーを数本むしり取ってピーコックのなき終わりに巻き留めます。
とりあえず、ウィングはこのままにしておきます。
4、ソラックスを巻いていきます。
へアーズイヤーのブラックを少量づつスレッドに撚りつけてフックの残りの部分を巻いていきます。
※今回はへアーズイヤーをしようしていますが、ラビットファーやシールズファーでも対応できます。
ソラックスが巻けたら、先に取り付けておいた、CDCを折り返して、アイ横でCDCを巻き留めます。
CDCの根本にある程度スレッドを巻いてCDCを立ち上げておきます。
5、仕上げ
CDCのファイバーをある程度の長さにカットします。
アブドメンのフラッシャーは意外と弱くて、魚の歯などに当たると簡単に切れてしまいます。
接着剤やヘッドセメントで固めておくと耐久力が上がります。
これで完成です。
まとめ
ユスリカピューパのフライは、ボディが半分水中に沈む、ユスリカの羽化寸前の蛹を模したフライです。
アピール度が高くミッジの中でも使いやすいフライです。
ユスリカは基本的に年中ハッチしているのでいつでも使えるフライです。
ただ、CDCの目印がついているとはいえ、量が少ないので見えにくいです。
使うには少し慣れが必要だと思います。
タイイングは割と簡単に巻くことができます。
いくつか用意しておくと、いざというときに役に立つかもしれません。
ぜひ作っていてください。
今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント